私たちは、食事をする際、合掌して「いただきます」「ごちそうさま」と言います。
曹洞宗では宗旨である「坐禅」だけではなく、日々の行もすべからく、修行であり、とても大切なものだと位置づけています。特に、食事を作る事、食事をいただく事は、とても重要な修行とされ、曹洞宗の僧侶にとって大切な行となっています。
曹洞宗には必ず食事の前に唱える偈文があります。それが「五観の偈」という偈文です。
「一つには功の多少を計り 彼かの来処を量る」
この食事にはどれだけの命の関わりがあったのか、人々のご苦労があったのか、思いを巡らす。感謝の心
「二つには己が徳行の 全欠を忖って供くに応ず」
この食事をいただくだけの行いが、出来たかどうかを振り返ってみる。悔い改める心
「三つには心を防ぎ過を離るることは 貪等を宗とす」
人は執着にとらわれやすく、決して煩悩を増幅させないように気をつける。むさぼらない心
「四つには正に良薬を事とするは 形枯を療ぜんが為ためなり」
いただくのはこの心身を保つ量で十分であり、健康を損ねるようなことがないようにする。良薬としての食事
「五つには成道の為ための故ゆえに 今此の食を受く」
食事とは様々な命を私の命にかえることであるが、その身で何を成すかが大切であり、
すべての生命にとって善い行いとなるよう最大限に努力する。仏道のための食事
『五観の偈』が示す各項目が理解できた上で、それらを凝縮した一語として「いただきます」「ごちそうさま」を唱えることができれば、きっと毎日の食事がさらに尊い「食べる修行」になるでしょう。
| top
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 次のお言葉
| 87
|