曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)

曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)
永平寺山門/總持寺山門

曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)のホームページへようこそ http://soto-tokai.net

お知らせ
リンクサイト 曹洞禅ネット

曹洞禅ネット
曹洞宗宗務庁の運営するHP

全国曹洞宗青年会

全国曹洞宗青年会
全国曹洞宗青年会のHP

北海道管区教化センター

曹洞宗 北海道管区教化センター

東北管区教化センター

曹洞宗 東北管区教化センター

北信越管区教化センター

曹洞宗 北信越管区教化センター

関東管区教化センター

曹洞宗 関東管区教化センター

近畿管区教化センター

曹洞宗 近畿管区教化センター

中国管区教化センター

曹洞宗 中国管区教化センター

四国管区教化センター

曹洞宗 四国管区教化センター

九州管区教化センター

曹洞宗 九州管区教化センター

愛知県第一宗務所

曹洞宗 愛知県第一宗務所

禅叢林ネット

禅叢林ネット
曹洞宗を中心とした寺院紹介サイト

生活の中の仏教
【ときには空っぽから始めてみよう】
 私たちにとって、知識や経験は自らの成長を助けてくれるとても大事なものです。しかし、新しく何かを始めようとする時、その知識や経験が思い込みとなってしまい、新しい考え方や方法が、なかなか自分のものになりにくいこともあるでしょう。

 道元禅師は、「仏さまの教えを学ぶために大切なことは、まず自分が持っているとらわれた考え方や気持ちを、すっかり投げ捨ててしまうことです」と教え示されています。

 コップに水が満たされていると、新しい水をそこに注ぐことは難しいものです。まずは、コップを空にしなければならないでしょう。そして、その教えは仏教を学ぶときに限るものではありません。

 新しく何かを始めるとき、それまでの知識や経験を一旦横に置いて、空っぽから始めてみるのもよいかもしれません。
過去の新聞掲載記事はこちら 曹宗東海管区教化センター公式アプリ ダウンロード方法

令和4年度 禅をきく会

私たち曹洞宗は、被災地の皆さまに心からの連帯をおくります。地上に苦しみがある限り、私たちにも安らぎはありません。ともに手を携え生きようではありませんか。

過去に放送した“たのしみ法話”をweb上で読むことができます

たのしみ法話 これからの法話予定
曹宗東海管区教化センター公式アプリ 簡単ダウンロード QRコード

ストアで「教化センター」で検索

ストアで検索
告諭