皆さんは折紙をした事がありますか?正方形の紙を折って、鶴や花や動物、様々な形を造形する日本古来の趣味です。今では「ORIGAMI」という言葉がそのまま海外でも通用する位、世界に愛好者がいます。
最近、私は檀家さんの家にお参りに行く時に折紙を持っていきます。小さな子どもさんにはアニメのキャラクター、お年寄りには箱や干支の動物などなど、色々と折って持っていきます。案外喜ばれているんですよ。
さて、何の変哲のない一枚の紙を山折り、谷折り、中わり折り、三角に折ったり、四角に折ったり、折筋をつけたり、苦労して様々な形を折っていると、人の心を折紙に重ねあわせて見る様になりました。
人は生まれた時には例えてみると真平な一枚の紙。それが丸くなったり、とんがったり様々な形を変えて、その人だけの心の形を折っていく。その形は美しかったり、醜かったり、時には恐ろしく、複雑な形を完成させていきます。時には無理に力を入れすぎて破れたり、間違えて何が何だかわからなくなったりします。
お釈迦さまの教えの中に「縁起」という教えがあります。「全てのものには原因と結果があり、常にそれをくり返している」と。
折紙は間違えてしまえば、もう一度折り目を丁寧にほどいてもとの紙に戻し、折り直す事が出来ます。人の心も見つめ直し、原因と結果を考えれば、正しい形、思ったとおりの形に折り直す事が出来ます。そうして素晴しい形に心の形を折ってみませんか?
| top
| 前のお言葉
| 886
| 887
| 888
| 889
| 890
| 891
| 892
| 893
| 894
| 895
|