現在、誰もが心配している事、それは、我々の地球を取りまく環境の問題です。
この星の五大陸のあちらこちらでCO²の排出による、大気汚染や河川・海洋汚染は、領空・領海を超えて、日本にもやって来ます。
地球は円く、風下は風上でもあります。日本人一人一人もが、この傷ついた地球を手当てして行くことを考え、実行していかねばなりません。
日本曹洞宗の祖、道元禅師様は、「杓底の一残水」とお示しになりました。これは、杓底に残った水さえも、もとの川に還元しなさい。という事です。なんと自然に対する慈しみと畏敬の念を感ずるお言葉でしょうか。
深くかみしめねばなりませんね。
私の住所地の駐車場には、生垣が多いので、カンバンには、樹木保護のために前向き駐車をお願いします。アイドリングストップ。と書いております。また、掲示板には、墓参りの水おけの水半分‼残り水が出てしまったら、樹木の根元にかけてあげて下さい。と示してあります。
それを親子連れのお母さんが、小学生の高学年と思われる息子さんに、その水おけをわたし、実行させている姿を観ると、とてもうれしい気持ちになります。緑を大切にする事は、自分を大切にする事なんです。
| top
| 前のお言葉
| 856
| 857
| 858
| 859
| 860
| 861
| 862
| 863
| 864
| 865
| 866
| 867
| 868
| 869
| 870
| 次のお言葉
|