曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)

曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)
たのしみ法話
たのしみ法話

苦しみのち、幸せ [No,1476、11月24日〜11月30日]

静岡県熱海市 潮音寺住職 水野泰恵 老師

 今、幸せですか?それとも不幸せですか?
幸せだと思えるのであれば、それは今日までを一生懸命に生きて来られた方だと思います。逆に今、不幸せだと思えるのであれば、これもまた現実を見つめて生きて来られた方だと思います。
 この世の事を娑婆と申します。苦しい事を耐え忍んで生きていくところと言う意味であります。苦しさを我慢し、努力を重ねることが幸せを得る道であり、また、世の中は四苦八苦といわれるように、苦しみが毎日連続して身のまわりに起きてくるところ、しかし、それらの苦しみの中にこそ幸せが存在するのが人生でもあります。
 質素倹約な生活の中での食事ならばこそ、本当のご馳走の有難さやおいしさが判り、戦争の悲惨さを知っているからこそ、幸せな平和を求める気持ちが強く沸いてくるのではないでしようか。苦い抹茶を頂く時には、甘いお菓子を頂きます。甘いお菓子を頂くとあの抹茶の苦味が、快い苦さに変化して、一層おいしく頂ける事は、ご承知の通りかと思います。つまりは、苦しい事と楽しい事は背中合わせなのではないでしょうか?
 ところが、世の中には、苦しさに打ち負かされて自暴自棄になり、望みを捨てて、投げやりな人生を送ってしまう人が、多くなって来たように思われます。
 生きとし生けるもの、苦しさから逃げるのではなく、今は苦しいのだと自覚して苦しさに耐え、対処し、我慢して努力する事が大事だと思います。また、楽しい時は心から楽しむべきものでもあります。苦楽共に思い合わせて日々を過ごすこと、それが、この世に生を享けた私達の大事な修行ではないでしょうか。楽して得た楽しさより、苦しい中で手に入れた幸せのほうが、きっと自分にとって大きなそして有難い幸せなのではないでしょうか。

| top | 前のお言葉 | 781 | 782 | 783 | 784 | 785 | 786 | 787 | 788 | 789 | 790 | 791 | 792 | 793 | 794 | 795 | 次のお言葉 |