皆様こんにちは、本日は食事の前に手を合わせる、合掌する意味をお話致しましょう。私達は食事を頂く際、手を合わせますね。これは食事を頂くだけの行為でしかないと思われていないでしょうか。私はこの合掌の意味には次のことが考えられる次第でございます。先ず一つには食卓の上にある御飯や野菜等は農家の方々を始めとしたご苦労のお陰で今、このように頂くことができる有り難い施しと感謝の意味を込めた合掌であるということです。またその他に魚ですとか肉類の物もロにしますが、これも尊い命を私どもは忘れてはなりません。その為に尊い命を捧げた生き物に対し、供養という形で手を合わせることが合掌の意味ではないでしょうか。
今現在、私達は、お金があればいろいろと物が不自由なく購入並びに食事ができる時代になりつつある中、自分のロの中に入るまでの苦労と犠牲を決して忘れてはなりません。食事に到るまでの苦労、感謝、尊い命の犠牲に対し、私達人間は今一度、手を合わせることを顧みその意味を熟知の上でこれからの食事を行なってみては如何でしょうか。
| top
| 前のお言葉
| 691
| 692
| 693
| 694
| 695
| 696
| 697
| 698
| 699
| 700
| 701
| 702
| 703
| 704
| 705
| 次のお言葉
|