曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)

曹洞宗 東海管区 教化センター(禅センター)
たのしみ法話
たのしみ法話

植木をかえしてください [No,1611、6月13日〜6月19日]

岐阜県岐阜市 林陽寺住職 岩水龍峰 老師

先日、市内を車で走っていて、とある交差点の信号が赤になったため、車を止め、なんとなく窓の外を見ました。普段見慣れた普通のお宅の玄関、そこになんと大きな文字で書かれた看板が目にとまりました。『母の形見の植木をかえして下さい。』と書かれていました。時々、道路に面したお宅で植木や植木鉢が盗まれると聞いてはいたのですが・・。今は亡きお母様が何年も大切にされていた植木だったのでしょう。その立派さ故、誰かの目にも留まったのでしょう。
 「盗む」という行為は、人の心の中に潜む魔物の一つです。子どもの頃から今まで、欲しい物に手を出そうと思ったことを経験された方は多いでしょう。お釈迦様の教えの一つに「十重禁戒」という戒めがあります。普段私達曹洞宗でお読みしている「修証義」の中にもあります。第一不殺生戒・第二不偸盗戒、つまり「殺してはならない・盗んではならない」等、10ケ条の決まりを示したものです。昔から仏様たちが実行されてきたことでもあり、仏教徒としての約束事でもあります。多くの人達はこうした戒めを教えられ、節度ある心が働いて不正な行為を止めさせているのです。どのような植木かはわかりませんが、盗まれた人にとって心に残る大切なものでしょう。是非、返してやってください。
 お互いに高慢な心を排して、素直に自己を見つめ、ルールある生活をしたいものです。

| top | 前のお言葉 | 646 | 647 | 648 | 649 | 650 | 651 | 652 | 653 | 654 | 655 | 656 | 657 | 658 | 659 | 660 | 次のお言葉 |