今日は「朝の過ごし方とチームワーク、思いやり」ということをお話しさせていただきます。
南米ではじめて開催されたリオオリンピックでは、日本チームは本当に数多くのメダルを手にすることができました。皆さんもたくさん感動されたと思います。陸上のリレーや卓球、柔道、レスリング、バトミントンなど、たくさんの活躍があり、涙するドラマがいっぱいありましたね。
個人の活躍も多くありましたが、卓球の団体戦や陸上の400mリレーなどチームのために、みんなのためにというのが、日本人のアイデンティティのようです。100m9秒台が一人もいないのに、仲間を信じて、ただひたすらに走った結果です。
卓球女子団体戦でも、泣き虫愛ちゃんはキャプテンとして、一生懸命応援をして、チームをまとめひっぱります。日本の皆さんと同じように祈り、失敗しても大丈夫と声をかけ、全神経を次女に注ぎたくさんアドバイスをします。
しっかり者の次女、「負けてすごくくやしかったので、0対1でまわってきても絶対に自分が1,1に戻すんだと思っていました。」
そして天真爛漫な三女。インタビューでも「この三人でメダルが取れて、すごく嬉しいです。」と答えています。
私達はチームのため、仲間のためと思うと、自分の為だけよりも力を発揮できるのです。
皆さんも心豊かで充実した日々を過ごしていきたいものです。まずは掃き清めるという掃除。自分の気持ちがいいですし、家族やご近所さんも心地良くなります。
そして朝の時間の過ごし方。「早起きは三文の得」といいますが、皆さんはどんな朝の時間をお過ごしですか? ちょっとした朝の過ごし方を変えると一日が変わります。朝の掃除、ラジオ体操や、写経、ご仏壇へのお参り。自分の心を整えるとすがすがしい朝を迎え、一日のよいスタートができます。
2020年は東京オリンピック、楽しみですね。皆さんもご家族や地域社会のため、チーム・仲間のために金メダルを取りましょう。
| top
| 前のお言葉
| 376
| 377
| 378
| 379
| 380
| 381
| 382
| 383
| 384
| 385
| 386
| 387
| 388
| 389
| 390
| 次のお言葉
|