私の住む、静岡県下田市稲梓地区では、毎年11月3日文化の日に文化祭と地区の運動会が開かれます。文化祭では、地域の人たちがたくさんの作品を出品するので、「あの人がこんなに素晴らしい作品をつくるのか、知らなかったなあ」と、毎年感心させられます。
また、運動会では、地区を東、南、西、北の4グループに分けての地区対抗戦が行われます。小さな子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで三世代が集まる運動会です。どこかで見たことがあるけれど、どこの誰だか知らない者同士が、運動会を通して顔見知りになる、貴重な機会です。運動会には、みんなが参加できるように、様々な種目があります。
今年の運動会で私は、メデシンボールリレー・綱引き・パン食い競争に出場し、また、みんなでビンゴを楽しみました。ビンゴは最後まで数字が合わず、残念でしたが、綱引きは優勝することができました。
綱を引き終わり、席に戻ると小学校一年生の男の子が、「すごかったよ、すごかったよ」と、大喜びをして手をたたいてくれました。大人が、太い綱を力いっぱい引く姿に、迫力を感じ、驚いたり、びっくりしたりして、すごいと思ったのでしょう。
もし、一生懸命に綱を引く私たちの姿が、小さな子供を感動させる力になっていたとしたら、うれしいなあと思いました。
なにも考えないで、一心に綱を引くように、なんにでも精進していければ、その姿は、人を励ます力になるはずです。そういう人になりたものです。
| top
| 前のお言葉
| 271
| 272
| 273
| 274
| 275
| 276
| 277
| 278
| 279
| 280
| 281
| 282
| 283
| 284
| 285
| 次のお言葉
|