中国、唐の時代の禅僧、雲門文偃という方の言葉に、
日日是好日「にちにちこれこうじつ」という言葉があります。
毎日が素晴らしい日だ、といった意味ですが、それは毎日が順調で悪いことが何一つない、と言っているのではありません。
もしもそうであれば、何か嫌なことがあればすぐに好日ではなくなってしまいます。
どんな人でも常に順調にというのは難しいものです。
実は日日是好日は「毎日毎日を好日にせよ」といった命令形なのです。
そんなことできるわけがない、といってはいけません。
雲門文偃はそれができるからそうしろと教えているのです。
ではどうすれば「日日是好日」になるのでしょうか?
簡単です。どんな日であっても「今日はいい日だ」と思うようにすればいいのです。
例えば雨が降っていても「いい日だな」と思えばいい。実際、雨が絶対的に悪いものとは言えないでしょう。病気になっても、「いい日だな」と思うようにする。
「一病息災」と言われているように、病気だからかえって体を労わることでより長生きできるかもしれないのです。
このように毎日を肯定的に見ていくことが「日日是好日」なのです。
日ごろから「日日是好日」を心がけることでより豊かな生活を送れるのではないでしょうか。
| top
| 前のお言葉
| 226
| 227
| 228
| 229
| 230
| 231
| 232
| 233
| 234
| 235
| 236
| 237
| 238
| 239
| 240
| 次のお言葉
|