今日は「どっこいしよ」のお話をします
年齢を重ねるごとに立ち上がる時や重いものを持ち上げる時など使う頻度
が多くなる言葉ではないでしょうか。
「どっこいしょ」この言葉は六根清浄と言う言葉を何度も唱えている間に、
角が取れ、「どっこいしょ」となった仏教用語です。般若心経の中にも出て
きます。六根とは、眼・耳・鼻・舌・身・意の6つです「眼、め」「耳、みみ」
「鼻、はな」「舌、した」「身、からだ」「意、こころ」のことを六根、六つの根と
書いて六根といいます。
私たちの大切な感覚器官で清浄に保ち、邪な魔がさすことの無いよう気をつける為に称えます。
眼は物事のうわべだけでなく真実の姿を見る
耳は噂や憶測の話ではなく正しい情報を得る
鼻はにおいで危険を感じ取り
舌は無意味な言い争い、噂話をしない
身は手洗い、うがいなど清潔に気をつける
心は病を悪と思わない偏見のない慈悲の心を持つ
普段から気を付け習慣としたい大切な教えです。
昨今人々の心が不安な世の中ですが人間が持ち続けたい行動であった
り、心の持ちように通じるものです。
「どっこいしょ」「どっこいしょ」を言う度、思い出していただきたいです
| top
| 前のお言葉
| 181
| 182
| 183
| 184
| 185
| 186
| 187
| 188
| 189
| 190
| 191
| 192
| 193
| 194
| 195
| 次のお言葉
|