「もう、危ないなあ。決まりを守れ。」
これは早朝、私が時折口にする言葉です。
実は、私は十数年前から、毎朝のジョギングを日課にしています。寝ぼけまなこを擦りながら、軽く準備運動を済ませ、道路に走り出ると、まだ明けあらぬ早朝とはいえ、様々な人に出会います。同じようにジョギングをする人、朝帰りの人、空港行きのバスを待つ人々。そして時々、かなりのスピードで走るバイクや自転車に出会います。
まれにバイクが歩道を走ったり、逆走したりしていることを目にします。すると、歩道をジョギングしている私の行く手を塞いでしまったり、まれに鉢合わせになってしまったりすることがあるのです。
先ほどの言葉は、そんな時の私の口から出るものです。
しかし、その先もジョギングを続けていくと、ウォーキングをしているお年寄りを無理やり追い抜き、びっくりさせてしまったり、信号を守らずに先を急いだりする私の姿が、そこにはあります。こんな時、どこからかこんな声が聞こえてきそうです。
「もう、お前も危ないなあ。決まりを守れ。」
決まりを守らないことに憤る私が、決まりを守っていない。ここには自分の都合だけを考えて行動する私の心が、映し出されているのです。人の行いというものをよくよく見てみれば、まさにそれは、自分の行いの鏡であると言えるのです。
明日の早朝、もし無謀なバイクや自転車を見る事があったら、それを自分に置き換えて考えてみたいと思います。
| top
| 前のお言葉
| 151
| 152
| 153
| 154
| 155
| 156
| 157
| 158
| 159
| 160
| 161
| 162
| 163
| 164
| 165
| 次のお言葉
|